BLOG

       

ブログ

巡り・冷えケア集中タイプ:体の芯から温めて、巡る力を取り戻す

2025/10/09

▶ LINEから生活習慣チェックをしてみる

巡り・冷えケア集中タイプ:体の芯から温めて、巡る力を取り戻す

慢性的な疲れや冷えは、「頑張りすぎ」のサイン

どんなに休んでも疲れが抜けない。手足が冷えやすい。体が重く感じる。そんな状態が続いていませんか。

それは単なる冷えではなく、体の深部にある“巡りの滞り”が関係しています。冷えは血流やリンパの循環を妨げ、代謝を下げ、自律神経のバランスにも影響を与えます。

特に働く女性は、仕事や家事に追われ、体を休める時間が後回しになりがち。冷えを放置すると、肌のくすみやむくみ、体のだるさ、集中力の低下など、さまざまな不調につながります。

体の芯を温めることが、巡りを取り戻す第一歩

体の深部が冷えると、外側を温めてもすぐに冷えが戻ってしまいます。大切なのは、“芯から温めること”。体の中心が温まると、血管がゆるみ、血流が全身に行き渡るようになります。

温リンパケアは、温熱マシンで体をじんわりと温めながら、ハンドでリンパを丁寧に流す施術。深い温かさが体の芯に届くと、滞っていた巡りが動き出し、体の内側からポカポカと温かくなる感覚を実感できます。

継続することで、冷えにくく疲れにくい体質へと変わっていきます。

自律神経とホルモンバランスを整える「温めの習慣」

冷えが続くと、交感神経が優位な状態が続き、眠りが浅くなったり、気持ちが落ち込みやすくなったりします。これは、体が常に緊張状態にあるサインです。

温めることは、単に体温を上げるだけではなく、副交感神経を働かせて心身をリラックスさせるケアでもあります。お風呂で体を温める、温かい飲み物を選ぶ、湯たんぽを使うなど、日常の小さな温活が大きな変化を生みます。

「温めて整える」という行動は、女性ホルモンのリズムにも良い影響を与え、月経周期や肌の調子が安定しやすくなります。

「体質改善」は、少しずつ巡りを育てていくプロセス

冷えが根強い方ほど、一度で改善しようとするよりも、3〜5回の集中ケアで体のリズムを整えるのが効果的です。温リンパで巡りを促しながら、体が“温かさを記憶する”ように少しずつ整えていきましょう。

最初は週1ペースで集中ケアを行い、その後は月2回程度のメンテナンスへ。体の深部温が上がることで、代謝・免疫力・肌のツヤが同時に高まり、季節の変化にも負けない体になります。

おすすめケア

  • 温リンパ全身120分(深部温熱+全身デトックスリンパ)で冷え解消や巡り改善を目指します
  • 温補系薬膳茶(生姜・黒豆・シナモン・高麗人参)で内側から温活

深く温めて流すことで、冷えと滞りを同時に解消。施術後は体が軽くなり、呼吸も深く、心まで穏やかに整っていきます。

“頑張る私”を癒す、温めの時間を

日々頑張るあなたの体は、知らないうちに冷えと疲れをためこんでいます。
そのままにせず、体に優しく温かい時間を与えてあげましょう。

体を温めることは、自分を大切にすること。
それは、未来の自分を守るための最もシンプルで確かなケアです。

温リンパサロン巡-meguru-では、体を芯から温めて巡らせる施術を通して、冷えや滞りから解放される感覚をお届けしています。
いつも頑張るあなたが、何も考えずにゆるむ時間を過ごせますように。

体の内側から、巡る美しさを

巡りが整うことで、体はもちろん心も軽やかになります。
「冷えにくくなった」「肌が明るくなった」「朝の目覚めが変わった」——そんな変化を実感する頃には、あなたの中に“巡りの力”が戻っています。

無理なく、やさしく、続けられる温活で、体の芯から整えていきましょう。

温リンパサロン 巡-meguru-
埼玉・東大宮/女性専用プライベートサロン
体を温めて流す、深部デトックス&リラクゼーション

ご予約・詳細はこちらから
ホットペッパービューティー予約ページ